小林忠文のブログ

小林忠文のブログ

VOL.8【信じる力で扉を開ける1】

VOL.8【信じる力で扉を開ける1】

小林 忠文です。

昨夜は 娘9才。

初めての お友達を自宅に招いてのお泊まり会。

我々、親も初めての経験でした。。。

私は21時ごろの帰宅でしたので、娘のお友達とあったらどんなリアクションを

しようかと悩みなが・・・

その時は 突然やってくる。

一階で食事をし、寝転びながらビールを飲む 絵に書いたような

お父さん姿の時に 二階から駆け降りてくる 子供達!!

出てきた言葉は・・・

「こんばんは」

完全普通のリアクションをした 自分に今頃、猛省。

やはり、普段から訓練だ!!と誓ったMr.KOBAでした。

——————————————————-

——————————————————-

【今日の一言】

限界の向こう側にある世界、体験したことありますか?

限界の向こう側にも新しい世界ってありますよね。

諦めも必要。

でも、やり尽くしてみた時にくる 限界。

やり尽くしてみると。。。

なんだか、景色が変わってませんか?

Mr.KOBA

サッカー選手でした。

練習のフィジカルトレーニングが・・・

大の苦手。

いつも、グランドが暗くなってくると・・・

みんなの輪から 外れていき、、、

トンズラ。

なので、限界を知りませんでした。

高校最後の大会。

1ケ月だけ、フィジカルトレーニング真面目にしました。

なんどもなんども 限界がきます。

でも、なんだか、試合 延長戦になっても走れるんですね。

これがMr.KOBAの限界を超えてみるを初めて体感した時のような気がします。

すでに18才でした。

気付くのが遅すぎた?

——————————————————-

——————————————————-

本日のテーマ

【信じる力が扉を開ける1】

さて、今回からは 新テーマ

信じる力で扉を開ける。

Mr.KOBAの実体験を活字にしていきますね。

信じる力がもつ 楽しく、恐ろしい世界を感じてくださいね。

今回は 信じる力が扉を開ける

メキシコ編。(3回を予定しております)

Mr.KOBA

高校を卒業して、メキシコに渡りました。

メキシコ到着。

アパートを借りてもらい、一人暮らし。

言葉は当然、喋れません。

何を食べてもいいものなのか?

よくわからず、隣にある デパートにあるコンビニで

買い物を 1週間 続けました。

さぁ 問題です。

Mr.KOBAは この時、何を信じ続けたでしょうか??

答えです。

自分の好きな物です。

実は、、、

1週間、コンビニでメロンを買って 食べつ続けました。

答えは簡単で、 メロンの味は わかるので

怖くなかったんです。しかも 安い。

で、自分の メロン への安心感を信じて メロンだけを食べ続けました!!

アパートの冷蔵庫には 溢れんばかりの メロン君達。

で、新テーマの 信じる力が扉を開ける と何が関係あるの?

それは今から。

1週間後に アパートの大家さんが訪ねてきてくれました。

「KOBA 元気? ご飯食べてる?」

うん、食べてると 冷蔵庫を開けて、メロンを指さしました。

すると 大家さんが 多分 ピーンときたんでしょう。

すぐさま、冷蔵庫を締めて 私を部屋からだし、そのまま車へ

向かった先は スーパーマーケットでした。

大きいカゴに どんどん 詰め込んでいきます。

私は 大家さん結構 買うなぁって 人ごと。

で、アパートに戻り。

大家さんがそのまま、私の部屋にくる。。。

で、メロンをだし、全て 買ってきた食材を冷蔵庫へIN。

「あっれ?」と私。

大家さん

気付いたんです。

私が メロンだけを 1週間 食べてたことを。

話がめちゃくちゃですが、本当の話なので・・・。

メロンという 自分の中での経験ある食べ物を食べ続けた結果。

大家さんという 味方を引き込んだのです。

以後、Mr.KOBAは 昼食(メキシコではメインディッシュ)は

アパートにいるときは 大家さんのお家で食事をさせていただくようになりました。

当時の私は18才。

メキシコ人からみると 15才くらいにみえていたらしく。。。

すごく小さいことですが、

メロンを信じた結果。

こうなりました。

この後も、大家さんを信じた事で サッカーチームに導かれます。

これはまたですね!!

——————————————————-

——————————————————-

Mr.KOBAからのお知らせ】

・近日中(7月中) リフォームについての動画をUPいたします。

・近日中(7月中) 小林紹介MOVEUPいたします。

・近日中(7月中)タイ進出 相談会をオンラインで行います。

——————————————————-

——————————————————-

 


小林忠文の経営ブログ