小林忠文のタイ・バンコク浄水器YouTube動画

硬水

軟水装置の原理とは?

【タイ・バンコク 水・水道・軟水】軟水装置の原理とは?

従来型の軟水装置!イオン交換樹脂とは?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24タイランドの小林です。
今回のテーマは「従来型の軟水装置・イオン交換樹脂」についてご紹介します。
ぜひ、ご参考にされてみてください。
今回も私、アンシンサービス24タイランドの小林が、みなさんの疑問についてわかりやすく
ご説明させていただきます。

イオン交換樹脂とは?

今回のテーマはですね。

軟水装置の原理についてお伝えしようと思います。
今、タイ・バンコクとか、世界的にも、昔従来型はイオン交換樹脂を使っていました。
ちょっとお見せしますね。
ちょっと怖いですよ。
イオン交換樹脂は、イメージがあまり良くありません。
これがイオン交換樹脂といいます。
これは浄水器のカートリッジです。
水道の水は浄水器の中を通っていき、途中でイオン交換樹脂を通ることで軟水に変えて、外に出します。

ここを通ることで軟水に変わります。

イオン交換樹脂を使った軟水装置の原理とは?

こちらではイオン交換樹脂を使った軟水装置の原理についてお伝えします。
硬水とは、マグネシウム・カルシウムの含有量が多い水のことです。
硬水が、イオン交換樹脂を通っていくと、マグネシウム・カルシウムが、イオン交換樹脂に付着します。
マグネシウム・カルシウムが、イオン交換樹脂に付着することから、結果出てきた水は軟水になります。
マグネシウム・カルシウムが少なくなればなるほど、軟水に近づいていきます。
ただし、イオン交換樹脂は、ずーっと使っていると効果がなくなります。
効果がなくなった時には、ここに塩を入れることで回復させます。
具体的には軟水装置に塩水を入れ、イオン交換樹脂に付着したマグネシウム・カルシウムを分離させ、排出します。
すると、イオン交換樹脂の効力が復活します。

イオン交換樹脂の効力がなくなったら、これを繰り返します。

イオン交換樹脂を使った軟水装置の現状

イオン交換樹脂を使った軟水装置は、現在もバンコクで使っているご家庭もあります。

また扱っている浄水器屋さんもあります。
元々アンシンサービス24タイランドにもありました。
現在は、ご説明させてもらいながら、つけさせていただきます。

ただし、極力つけないようにしています。

イオン交換樹脂は再生という手間がかかる

イオン交換樹脂は、使い続けると必ず、再生という手間が入ってきます。
食塩水を入れて、もう1回イオンを再生させます。
活躍できる状態に戻してあげる手間が必要になります。
商用施設になってくると、自動で食塩水を汲み上げて、この中で洗って排出して、元通りに戻します。

これをタイマーで勝手に動いてやっているパターンもあります。
これを家庭でもやれるといえば、やれます。
壊れることが多いので、タイ・バンコクではそれを手動でやっています。
従来からある、軟水にするための装置はイオン交換樹脂が使われている装置になります。
みなさんにお伝えします。

これが従来からある、本当に軟水にするためのイオン交換樹脂が使われている装置です。

「軟水に近い効力がある水に変えましょう」というシステムは、今環境問題のこともあったりとかで、あと手間があったりとかで、どんどん新しい商品が出てきています。
そういう部分のことは新しい動画でお話ししようと思います。

「従来の軟水器は、イオン交換樹脂を使って軟水化していたのか!」ということをお伝えしました。
グロッキーなツブの中を水が通ることで、硬水が軟水に変わっていきます。
その道中で、マグネシウム・カルシウムがイオンの中に吸収されて、軟水として出てきます。
こういう原理です。

従来型の軟水装置・イオン交換樹脂についてご不明な点があれば、アンシンサービス24タイランドの
小林にお問い合わせください。
その他、ご質問があれば、どんどんお待ちしております。


硬水・軟水のお話

硬水・軟水のお話

タイは硬水?軟水?水の硬度の決め方とは!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24タイランドの小林です。
今回のテーマは「硬水・軟水」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24タイランドの小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

前回に引き続き硬水・軟水のお話

今回はですね。

前回に引き続きナンバー2ですね。
硬水・軟水のお話をさせていただきます。
今回もセミナーと同一の内容をお話します。
「タイは硬水ですか?軟水ですか?」という質問をいただきます。

タイは一般的に硬水といわれています。

日本はアメリカ式の硬度を使っている

日本は「アメリカ式の硬度」を使っています。

硬度を表す単位は「PPM(ピーピーエム)」といいます。

硬度は「PDSメーター」で測ることで、測定されます。

日本の方式でいくと100PPM以上あると、硬水となります。

マグネシウムとカルシウムが含まれているということです。

逆に100PPM以下になると、軟水になります。
日本方式でみると、日本国内の硬度は100PPM前後が多いです。
ちなみに日本は軟水の国です。

WHOの見解

ところでWHOも硬度に関する見解を出しています。
次の通りです。

・軟水は60PPM以下

・110PPMまでが中硬水

・それ以上が硬水

としています。

通常、我々日本人は硬度に関しては、日本方式を元に話をしています。

軟水・硬水何が違うのか?

では、軟水・硬水は一体何が違うのでしょうか?
軟水・硬水を決める基準はマグネシウム・カルシウム・ミネラルの含有量で決まります。
マグネシウム・カルシウム・ミネラルが多いと硬水に近づきます。

逆にマグネシウム・カルシウム・ミネラルが少ないと軟水に近づきます。

ミネラルウォーターについて

昔日本で一時期、ミネラルウォーターが流行っていたことがありました。
エヴィアンなどです。
ヨーロッパの水は、マグネシウム・カルシウム・ミネラルがガンガン入ってます。
それでミネラルウォーターと呼ばれています。

PDSメーターとは?

PDSメーターは、水の中に含まれている不純物、良いもの、悪いものを全部数値化します。
マグネシウム・カルシウムが入っていると、PDSメーターが反応して、数値が上がったり、下がったりします。
日本式で軟水は0~100PPMになります。

硬水は100PPM以上になります。

タイには愛知県の人が多い

今、私が動画を撮影しているのは名古屋です。

アンシンサービス24タイランドのお客様には、愛知県の方が多数いらっしゃいます。
愛知県名古屋市は、日本の中でも軟水地域といわれています。
たまに私もPDSメーターで測りますが、30~40~50PPMが出ます。
日本国内でも有数の軟水地域です。

タイは100~150PPMが多いです。

軟水地域からタイに行くと肌に影響がでる

タイは100~150PPMの硬水です。

超軟水地域名古屋は30~40~50PPMです。

すると名古屋の人が、タイの水でシャワーを浴びると肌に影響がでます。
ちなみに関東の人たちは、おおよそ100PPM前後の地域に住んでいます。
結果、タイに行っても、肌に影響がありません。
ところで世界的に見たら、タイの水は「中硬水」になります。
また、アメリカ・ヨーロッパの硬度は300~400PPMです。
日本でも淡路・沖縄など300PPMのところがあります。

バンコク在住は愛知県の方がめちゃめちゃ多い、その次に大阪・福岡・東京の順です。

バンコクに行くと気になること

日本で軟水地域に住んでいた人が、バンコクに行くと肌荒れが発生します。

あと、シャンプーが気になります。
洗濯物が黄色くなります。
お米を炊くとまずく感じます。
お米は軟水が良いといわれています。
洗濯物を硬水で洗濯すると、ツブが残って取りきれずに、変色して黄色くなります。
シャンプーは洗いきれずに残ります。

肌荒れがモロにきます。
ただし、硬水の地域から来た人たちはそれほど気になりません。
目に見えるところでは、シャワールームで白い筋がついたりします。
食器も白い点がついたりします。

硬水・軟水についてご不明な点があれば、アンシンサービス24タイランドの小林にお問い合わせくださいね。
その他、ご質問があれば、どんどんお待ちしております。


【タイ・バンコクの水道/浄水器】硬水・軟水のお話

硬水・軟水のお話

タイは硬水?軟水?水の硬度の決め方とは!

みなさんこんにちは!アンシンサービス24タイランドの小林です。
今回のテーマは「硬水・軟水」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24タイランドの小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

前回に引き続き硬水・軟水のお話

今回はですね。

前回に引き続きナンバー2ですね。
硬水・軟水のお話をさせていただきます。
今回もセミナーと同一の内容をお話します。
「タイは硬水ですか?軟水ですか?」という質問をいただきます。

タイは一般的に硬水といわれています。

日本はアメリカ式の硬度を使っている

日本は「アメリカ式の硬度」を使っています。

硬度を表す単位は「PPM(ピーピーエム)」といいます。

硬度は「PDSメーター」で測ることで、測定されます。

日本の方式でいくと100PPM以上あると、硬水となります。

マグネシウムとカルシウムが含まれているということです。

逆に100PPM以下になると、軟水になります。
日本方式でみると、日本国内の硬度は100PPM前後が多いです。
ちなみに日本は軟水の国です。

WHOの見解

ところでWHOも硬度に関する見解を出しています。
次の通りです。

・軟水は60PPM以下

・110PPMまでが中硬水

・それ以上が硬水

としています。

通常、我々日本人は硬度に関しては、日本方式を元に話をしています。

軟水・硬水何が違うのか?

では、軟水・硬水は一体何が違うのでしょうか?
軟水・硬水を決める基準はマグネシウム・カルシウム・ミネラルの含有量で決まります。
マグネシウム・カルシウム・ミネラルが多いと硬水に近づきます。

逆にマグネシウム・カルシウム・ミネラルが少ないと軟水に近づきます。

ミネラルウォーターについて

昔日本で一時期、ミネラルウォーターが流行っていたことがありました。
エヴィアンなどです。
ヨーロッパの水は、マグネシウム・カルシウム・ミネラルがガンガン入ってます。
それでミネラルウォーターと呼ばれています。

PDSメーターとは?

PDSメーターは、水の中に含まれている不純物、良いもの、悪いものを全部数値化します。
マグネシウム・カルシウムが入っていると、PDSメーターが反応して、数値が上がったり、下がったりします。
日本式で軟水は0~100PPMになります。

硬水は100PPM以上になります。

タイには愛知県の人が多い

今、私が動画を撮影しているのは名古屋です。

アンシンサービス24タイランドのお客様には、愛知県の方が多数いらっしゃいます。
愛知県名古屋市は、日本の中でも軟水地域といわれています。
たまに私もPDSメーターで測りますが、30~40~50PPMが出ます。
日本国内でも有数の軟水地域です。

タイは100~150PPMが多いです。

軟水地域からタイに行くと肌に影響がでる

タイは100~150PPMの硬水です。

超軟水地域名古屋は30~40~50PPMです。

すると名古屋の人が、タイの水でシャワーを浴びると肌に影響がでます。
ちなみに関東の人たちは、おおよそ100PPM前後の地域に住んでいます。
結果、タイに行っても、肌に影響がありません。
ところで世界的に見たら、タイの水は「中硬水」になります。
また、アメリカ・ヨーロッパの硬度は300~400PPMです。
日本でも淡路・沖縄など300PPMのところがあります。

バンコク在住は愛知県の方がめちゃめちゃ多い、その次に大阪・福岡・東京の順です。

バンコクに行くと気になること

日本で軟水地域に住んでいた人が、バンコクに行くと肌荒れが発生します。

あと、シャンプーが気になります。
洗濯物が黄色くなります。
お米を炊くとまずく感じます。
お米は軟水が良いといわれています。
洗濯物を硬水で洗濯すると、ツブが残って取りきれずに、変色して黄色くなります。
シャンプーは洗いきれずに残ります。

肌荒れがモロにきます。
ただし、硬水の地域から来た人たちはそれほど気になりません。
目に見えるところでは、シャワールームで白い筋がついたりします。
食器も白い点がついたりします。

硬水・軟水についてご不明な点があれば、アンシンサービス24タイランドの小林にお問い合わせくださいね。
その他、ご質問があれば、どんどんお待ちしております。


TDSメーターとは?TDSメーターについて説明します【タイ・バンコクのお水を測定】

TDSメーターとは?TDSメーターについて説明します【タイ・バンコクのお水を測定】

TDSメーターとは一体何?水とどんな関係があるの?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは「TDSメーター」についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

TDSメーターとは一体なに?

これから動画をどんどん撮影していく予定です。

ところで「TDSメーター」というものがあります。
当社の動画にも、良くでてきます。
今回はTDSメーターについて、ご説明させていただきます。

タイ事務所の水道水で計測する

TDSメーターを、初めて見る人は「TDSメーターって一体何?」と思っていることでしょう。
現在、タイ・バンコクにあるアンシンサービス24タイ事務所の水道水をコップに入れて用意しました。
また、TDSメーターのスイッチをオンにしました。
ところで、このTDSメーターで、一体何がわかるのかご存じでしょうか?

TDSメーターは、水に含まれている「不純物」を数値化してくれるメーターです。
TDSメーターは、水の中の不純物を、良いモノも悪いモノも不純物としてとらえます。
TDSメーターは、物凄く便利なメーターです。
使い方はTDSメーターの先端を、お水に入れるだけです。
ちなみに、タイ・バンコクにあるアンシンサービス24タイ事務所の水道水の数値は368ppmでした。
TDSメーターの単位は「ppm」で表します。
この動画を撮影しているこの時期のタイ・バンコクの水は、海水が混ざったりして、ちょっと高めになっています。

普段は100~150ppmくらいです。

TDSメーターの数値の意味とは?

このコップの中にある水のマグネシウム・カルシウムも数値として出てきます。
TDSメーターの数値が低ければ低いほど「水の中に含まれている不純物が少ない」ということです。
不純物が少ないということは、軟水に近づいているといことです。
逆にいろんな不純物が混ざっていると、数値が高くなり、硬水に近づいています。
それらを、TDSメーターを使って計測します。

そして、1つの指標として出します。

目視ではわからない水質を数値化する

水を目で見ただけだと、良い水なのか、悪い水なのかがわかりません。
TDSメーターは水質を数値化します。
ただし、数値が高いから汚い、数値が低いからきれいという意味ではありません。
数値はあくまで、水質を表しているだけです。
「何か、身体に悪いものが入っているかもしれない」ということを知るきっかけになります。

RO浄水器

水道水を「RO浄水器」で通すと、きれいな真水になります。
逆浸透膜という、海水を真水に変えることができる浄水器(フィルター)が使われています。
これが一般のご家庭にも使われています。
逆浸透膜を通ると、300ppmが、0~10ppmの間くらいになる。といわれています。

それくらい数値が落ちます。
うちもレンタルさせていただいています。毎回計測しています。
数値が落ちるイコール、水に含まれている不純物が取り除かれるということです。
良いモノも、悪いモノも取り除かれるということです。
数値を計測すると、4~10ppmになります。
となると、超軟水です。

硬水で入った水が、軟水になって出てきた、ということです。
水をTDSメーターで計測すれば、数値化できるということです。

本格的な水の検査はTDSメーターでできるのか?

本格的な水の検査はTDSメーターだけではできません。

TDSメーターは簡易的です。
ただし、十分といえば十分です。
水質をきっちりと調べたい時には、公共機関に出して検査してもらう必要があります。
また、専用のキットもあります。

これからもTDSメーターを使って、いろんなことをみなさんにお伝えしていこうと思います。
TDSメーターについてご不明な点があれば、アンシンサービス24の小林にお問い合わせくださいね。
その他、ご質問があれば、どんどんお待ちしております。


タイ・バンコクのコンビニで売ってる水は、硬水?軟水? チャックしてみましょう!!

タイ・バンコクのコンビニで売ってる水は、硬水?軟水? チェックしてみましょう!!

タイのコンビニの水は硬水・軟水どっち?

みなさんこんにちは!アンシンサービス24の小林です。
今回のテーマは
「タイのコンビニで売っているミネラルウォーター・ドリンキングウォーター」
についてご紹介しますね。
ぜひ、ご参考にされてみてくださいね。
今回も私、アンシンサービス24の小林が、みなさんの疑問についてわかりやすくご説明させていただきますね。

タイのコンビ二のウォーターは硬水か?軟水か?

今回はタイのコンビニで売っているミネラルウォーター・ドリンキングウォーターを「硬水」か「軟水」かで、
フューチャーしようと思います。

みなさんは硬水と軟水は一体何が違うのかご存じでしょうか?
簡単にいうと、カルシウム・マグネシウムなどのミネラルが比較的多く含まれる水を硬水といいます。
今回はTDSメーターで計測して、みなさんにお伝えしようと思います。
今度からコンビニでミネラルウォーターを購入する時の基準にされてみてください。
これについては、毎回水のセミナーを開催させていただいています。
これをやると参加者のみなさんがモロに盛り上がります。

今後の生活に生かしていただけたらと思います。

TDSメーターとは?

みなさんはTDSメーターとは一体どんなものかご存じでしょうか?

TDSメーターとは「水の中にある不純物を数値として表せるメーター」です。
単位は電解物質(無機塩類)濃度単位である「ppm」で示します。
イメージとしては、日本は100ppm前後の数値が多いです。
ただし、愛知県名古屋市だけは超軟水地域なので、40~50ppmの数値になります。
逆に関東の東京・千葉、タイは100~150ppmの間くらいが多いです。
なので、関東圏の人たちは、タイのコンビニの水を飲んでも普段飲んでいる水とあんまり変わらないと思います。
TDSメーターの数値が高いと硬水、低いと軟水とされます。

タイのコンビニの水をチェック

普段のタイのバンコクの水は100~150ppmです。

今回は331ppmという数値がでました。
これも1~2か月で標準の数値に戻ってきます。
今回はTDSメーターを使ってタイのコンビニの水をご紹介します。

まずはピューラーというお水で計測します。
ピューラーは245ppmがでました。
次はオーラを計測します。
オーラは174ppmです。
3つ目は日本でもおなじみのクリスタルです。
クリスタルは25ppmです。
4つ目はネスレです。
ネスレは142ppmです。
5つ目はシンハーです。
シンハーは315ppmです。
なので、硬水になります。
6つ目はスプリンクルです。
6ppmです。
7つ目がマウントフロアーです。
266ppmです。
8つ目がミレネです。
306で、硬水です。

これ、セミナーをやらせていただいている時、日本人の女性から良く「セブンのお水が一番良いと聞くわ!」
というご意見をいただきます。

9つ目がセブンのお水です。
16ppmです。
10個目がセブンブランドのミネラルウォーターです。
144ppmです。

という以上の数値になりました。

100ppm前後は、中軟水

これらのことから、小林は一体何をいいたいのかというと、大体100ppm前後は、世界的に見ると軟水・硬水の
ど真ん中になるということです。
100ppm前後は、中軟水になります。
日本は中軟水の国ということになります。
300ppmはアメリカとかヨーロッパとかです。
日本でももちろん、そういう数値を示すところがあります。

不純物がほぼないと真水になる

逆に6ppmというのは、不純物がほぼない状態ということになります。
真水ということです。
普通の生活をしていると、6ppmのお水が出来上がることはありません。

和食には軟水が合う

和食には軟水が合うといわれています。
ご飯を炊く時には、軟水が良いといわれています。
お水を換えると、ご飯の味も変わってしまいます。
300ppmを超えたお水を飲むと、硬いなという感じになると思います。
ただし、数値が高いから悪いわけではなく、低いから良いというわけでもありません。
同じ銘柄でも日によって違うこともあります。

硬水・軟水についてご不明な点があれば、アンシンサービス24の小林にお問い合わせくださいね。
その他、ご質問があれば、どんどんお待ちしております。


タイの浄水器専門店 アンシンサービス24 タイランドの動画。タイの生活で必要な浄水器・軟水器の他、ウォッシュレット・シャワートイレもご紹介!